福祉職員研修テキスト―福祉職員生涯研修課程 (基礎編)介護保険でうたわれる自立支援「出来ないところを、出来るように、してあげる介護」を訪問介護計画書の中でどのように文章化していくか頭を悩ますサービス提供責任者は多いと思います。
私もサ責として計画書作成で悩むとついこの本を開きます。
大きく総論、各論、書式集に別れ、総論ではサ責が必ず押さえるべき、居宅サービス計画書の読み取り方からアセスメント方法、また身体介護の考え方等が老計10号の引用をも含めて説明されています。
また各論では、どのようなアセスメントを行い、どのように援助すれば自立支援に近づくかを多数の文例を紹介しつつ、事例、オリジナル書式を用いた作成例で学ぶ構成になっています。
書式集では各論で使用されている各種書式が付録として掲載されすぐ実務で使えるようになっています。
「かいご職サポーター」として介護職の地位向上のために走り回ってくださっている佐藤ちよみ先生の熱意が伝わる実用書だと思います。
|